SSブログ
本(東野圭吾) ブログトップ
前の3件 | 次の3件

手紙 [本(東野圭吾)]

タイトル:手紙
著者:東野圭吾

<内容>
強盗殺人の罪で服役中の兄・剛志から、直貴のもとに届く月に一度の手紙。その手紙を毎回複雑な思いで受け取る直貴。
進学・恋愛・就職と、ありとあらゆる場面で、強盗殺人犯の弟というレッテルが付いてまわり、普通の人々が当然のように手にしている幸せな生活を、尽く奪われ続けていく直貴。
直貴は考える。自分が取るべき道、そして決断を・・・。

<感想>
最初から最後まで、様々な事を考えさせられる内容でした。
兄の剛志が強盗殺人を犯したのは、直貴が高校3年の時。直貴にとって一番大切な時期でした。
自分を進学させる為に強盗するに至った兄への罪悪感。たったひとりの兄弟だから、兄を見捨ててはいけないという責任感。兄のせいで自分が受けている痛み・苦しみ。そして殺人を犯した兄への怒り。
様々な想いが交錯する中、自分が取るべき最良の道は何なのかを探し続ける直貴。
正直、涙なくしては読めない内容でした。

これまで私は、テレビのニュース等で凶悪な殺人事件を見たり聞いたりすると、犯人に対して怒りを覚える事は多々ありましたし、被害者とその家族のことを考えるといたたまれない気持ちになったりもしました。大半の人々はそうだと思います。
しかし、これまで加害者側の家族について考える事はありませんでした。いや、考えたとしても、かなり否定的な感情ばかりだったと思います。

この物語の中で、直貴は掴みかけたささやかな幸せを、強盗殺人犯の弟という事が原因で全て壊されていきます。
本来ならば罪を背負わなければならないのは兄のはずなのに、その家族というだけでこれほどまでに理不尽な思いを味わわなければならないのかと、直貴の気持ちを思うと辛く感じました。
しかし、この本を読むまでは、どちらかというと自分も直貴を辛い目に合わせている側の人間だったわけで・・・。
そして、この本を読んだ今でも、実際に殺人犯の家族が自分の身近にいたら、やっぱり関わらないようにしようと思ってしまうでしょうね・・・。

直貴の苦しみを知らずに、兄からの手紙は毎月必ず届きます。時にはこの手紙によって、直貴は窮地に立たされる事もありました。
兄の剛志は弟を心配して手紙を書き続けているのでしょうが、私はこの何も知らずに届けられる手紙の内容にイラつきを覚えたりしました。
もし自分がこの兄の立場なら、弟に申し訳なく思い、手紙など書けるわけがないです。
この兄は、自分の罪の重さを本当の意味では理解していないのだと、悲しく思いました。

最終的に直貴は、ようやく手に入れた幸せである妻と娘を守る為、自分が取るべき道を選択し、これまでの全ての気持ちを綴った最後の手紙を兄に送りました。
この直貴の決断に、ひょっとしたら納得していない読者もいるのかもしれませんが、私はこれで良かったんだと思っています。
これで獄中にいる兄・剛志は、自分の犯した罪の本当の重さを知ったのですから・・・。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

私が彼を殺した [本(東野圭吾)]

タイトル:私が彼を殺した
著者:東野圭吾

<内容>
流行作家・穂高誠の結婚式前日、彼と以前交際のあった浪岡準子が、彼の家の庭で服毒自殺をした。
穂高はそれを世間に知られないようにする為、友人の駿河直之に協力してもらい、彼女が自分のマンションで自殺したかのように偽装した。
そして結婚式当日、穂高は何食わぬ顔で結婚式を挙げようとしていたのだが、なんとその式場で、準子が自殺した時に服用したものと同じ薬を使って毒殺された。
容疑者は3人。花嫁の兄・神林貴弘、穂高の友人・駿河直之、そして穂高の元彼女・雪笹香織。この中の誰かが彼を殺したのである。

<感想>
東野圭吾ファンならご存知の通り、この作品は 「どちらかが彼女を殺した」と同じく、『最後まで読んでも犯人がわからないシリーズ』(←自分で勝手にシリーズ化)パート2であります。

今回の内容は、前作の「どちらかが彼女を殺した」よりも犯人探しが難しくなっています。
前作との大きな相違点は、前作では容疑者が二人だったけれど、今回は容疑者が三人に増えている点。
そして、前作は「被害者の兄の視点」で物語が進んでいたのですが、今回は「三人の容疑者それぞれの視点」で物語が進んで行くという点であります。
この「容疑者の視点で」っていうのが一番厄介だなって思いました。つまりそれは、三人の容疑者が自分にとって都合の悪い事はあえて語っていないっていう事になるからです。
それぞれの容疑者がどこまで本当の事を語っていて、その裏で何を隠しているのかを探らなければならないという事実に、思わず「マジですかぁ!?」って言いたくなりました。

容疑者の視点で・・・って聞いて、私が真っ先に思い出すのはアガサ・クリスティの「アクロイド殺し」なんですが、あれは(当然の事ながら)最後にはちゃんと犯人とトリックを教えてくれました。
でも、今回は自分で犯人+トリックを見つけださなければならないんですよ。
私は前作の「どちらかが彼女を殺した」ですら「犯人はたぶんこっちだよね?」っていう疑問形の状態なので、「大丈夫なのか?私?」と多少の不安を抱えつつ読み始めました。

当然の事ながら、犯人の決め手となる証拠を見逃すまいと最初から最後まで気合い入りまくりで読んだので、普通に小説を読むよりもかなり疲れてしまいました。
そして結局最後には「犯人は誰なんだぁ〜!」っていうモヤモヤ感も(やっぱり)残ってしまいました・・・。
「だったら読まなきゃいいのに〜」って思うんだけれど、何故か懲りずに読んでしまうのよねぇ・・・。

で、今回も前作同様、もう一度最初から読み直した・・・んですが・・・、やっぱり「結局誰が犯人なんだよ〜!」っていう状態に・・・。所詮私の脳みそではこれが限界?

そしてここで最後の切り札、またまた前作同様、文庫の最後についている「推理の手引き」なる袋綴じをチョキチョキとはさみで切り始めた私・・・。
本当はこんなのに頼らずに犯人がわかればいいんですけどね・・・。

で!

今回は袋綴じ様々だったわ〜。素敵なヒントをありがとうって感じ!
袋綴じ内でも、もちろん犯人は明確に記されていないんですが、ヒントが解りやすかったので、お陰様で犯人を特定する事ができました!

これでぐっすり眠れそうです(^^)


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

レイクサイド [本(東野圭吾)]

タイトル:レイクサイド
著者:東野圭吾

<内容>
中学受験を控えた子供を抱えた4組の家族が、塾の講師と共に湖畔の別荘で受験に向けての強化合宿をしていた最中、殺人事件が起きてしまった。
殺されたのは、合宿に遅れて参加した並木俊介の愛人・英里子。そして、「私が殺したのよ」と告白したのは、並木の妻・美菜子だった。
合宿に参加していた4組の夫婦は話し合った末、子供の受験に影響が出てしまう事を恐れて、殺人を隠蔽するため遺体を湖に沈めるのだが・・・。

<感想>
最初は、なぜ当事者ではない3組の夫婦が殺人を隠蔽しようとするのかが不思議でしょうがなかったです。
被害者は並木の愛人で、加害者は並木の妻。そして、その二人に一番近い存在である並木本人が「警察に届けましょう」と当然の提案をしているにもかかわらず、他の3組の夫婦がそれを止めようとし、「子供達の将来の為なんだ」と並木が警察に行かないように必死で説得している姿が、とても滑稽に思えました。
死体を湖に捨てる時も、そこまでするのかと正直驚きましたし、「この人達全員頭がおかしいんじゃないの?」と本気で恐くなりました。

しかし、殺人を隠蔽しようとしたその本当の理由を知った時、それまでどうしても腑に落ちなかった点が、「あぁ、だから親達は必死だったんだ」と全て理解できました。(でも、共感はできなかったけれどね・・・)
その反面、「じゃあ、本当の犯人は・・・」と考えて、さらに怖くなりました。

そしてラストでは、全く考えてもみなかった衝撃が待っていました!Σ( ̄□ ̄)
ラストの直前までは、「今回は他の作品に比べてイマイチだったなぁ〜(失礼!)」とか考えていたんですが・・・

すみません、私が愚か者でした!m(_ _)m

まさか、最後にあんなオチが来るとは!?

この話は最初から最後まで、子供を思う親の少し歪んだ愛情がず〜っと前面に出ていました。
しかしラストで、逆に親の幸せを願う子供の純粋な気持ちを知り、そしてその純粋さゆえに残酷にもなれる子供の姿を垣間見て、背筋が凍りました。


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:
前の3件 | 次の3件 本(東野圭吾) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。